「日本に眠る才能」の価値を、
もっと多くの人に。
地元に世界に、社会に笑顔を。

私たちジェイ・フレーバーは、日本が持っている、伝統や技術、感性など、
様々な才能を掛け合わせることで、新しい価値を創り出す工芸品プロデュース集団です。
日本の才能のすばらしさを、もっと多くの人に知ってもらいたい。
そして世界中の人にも知ってほしい。
日本製品の価値を通じて、全ての人が笑顔でいられる社会を目指しています。

会社概要 Company Profile

会社名
株式会社 ジェイ・フレーバー(J.Flavor)
代表者
森下 清高 (モリシタ キヨタカ)
設立
2021年5月
所在地
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦2-5-5 八木兵伝馬ビル3F
資本金
300万円
事業内容
①越境ECサイト運営
  • 越境ECによるインターネット物販
  • 主に東海地区を中心とした伝統工芸品を、アメリカ、カナダ、ASEAN親日国タイ、ベトナムなどに販売
  • オリジナルブランド商品開発・販売
②ICTサービス
  • モバイルソリューション、クラウドソリューション販売
  • CpaaS “Pluscomm”販売(Communication platform as a Service)
  • CBCスマホ・フューチャーイン光取扱店、ネクストジェン社、クラステクノロジー社販売契約
③地域スポーツ活性化
  • イベント企画、グッズ販売

商品案内 Product Introduction

岐阜提灯 GIFU CHOCHIN

温かみのある明かりを演出する提灯。300年以上の歴史を誇り、盆提灯として有名な「岐阜提灯(岐阜県岐阜市は、細骨に美濃和紙等の薄紙を張り、上品で繊細な形と優美で清楚な絵柄が特徴。1995年国の伝統的工芸品に指定。

名古屋扇子 NAGOYA SENSU

平安時代に日本で発明された扇子は、大航海時代ヨーロッパへと伝わり社交界で大流行。美しさと同時に機能性も高い名古屋扇子は、尾張城下町と共に繁栄し、白扇など実用的な男物を主体として発展。名古屋は京都と並ぶ産地。

つまみ細工 TSUMAMI ZAIKU

江戸時代からの伝統工芸として、絹織物などを小さく切り、折りたたんでつくられるかんざしや帯留めは、装いにしなやかな上品さを添えるとして現代でも人気。ブローチ・ピアスなどカジュアルなアクセサリーとして海外愛好者も多い。

大垣枡 OGAKI MASU

枡は、1300年以上前の平城(奈良県でも使用されていた米や塩、お酒などの計量に使われる木製および金属製の器。岐阜県大垣市は、「木枡」生産の8割を占める日本一の産地。海外ではエキゾチックな容器としても好評。

加賀友禅 KAGA YUZEN

江戸元禄の頃、宮崎友禅斎によって始められた「加賀友禅」。武士階級や豪商の婦人たちの晴着として広まり、「京友禅」の華美さと比べ、落ち着いた武家風の趣を現代に伝えている。彩色や絵柄は、育んできた風土に大きく影響。

津軽塗 TSUGARU NURI

青森県津軽地方で生産される伝統漆器の「津軽塗」。青森県木のヒバの木地に、何重にも色漆を塗り重ねては層を砥石で磨くことで、複雑な模様を生み出し圧倒的に美しい。1975年には国の伝統的工芸品に指定。

一位一刀彫 ICHII ITTOBORI

木工芸が盛んな岐阜県飛騨高山地方の伝統的な彫刻「一位一刀彫」。素材は色づけをせず、銘木「イチイ」の美しい木目と風合いを最大限に活かし、総手彫りの彫刻刀の彫りあとを残す技法が特徴。1975年には国の伝統的工芸品に指定。

甲州印伝 KOSHU INDEN

(山梨県を中心に発展した「甲州印伝」は、鹿革に表現として漆で模様をつける伝統工芸品。刷り込まれる模様は、伝統的な日本の四季の移り変わりや自然がモチーフ。1987年には国の伝統的工芸品に指定。

波佐見焼 HASAMI YAKI

長崎県の波佐見町付近でつくられる陶磁器「波佐見焼」。400年以上の歴史をもち、白磁に呉(藍色で繊細に絵付けされた陶磁器は、日用食器ながらも芸術的にも美しい。現代は、白磁に限らずさまざな陶磁器も開発。